栃木県のスノーピーク鹿沼キャンプ場を満喫した後に向かったのが宇都宮市の大谷エリア。
栃木県宇都宮市大谷町は、日本有数の大谷石採掘地として知られるエリア。
この町には、子どもと一緒に楽しめる「宝探し体験」と「地下探検スポット」があります。
今回ご紹介するのは、洞窟を利用したアクティビティ施設の「Cobble(カブル)」と、巨大な地下空間が広がる「大谷資料館」。
実際の滞在時間は約2時間。
旅行のついでに立ち寄れる、短時間でも大満足な親子向けスポットを詳しくご紹介します。
※最新の営業情報・料金は必ず公式サイトでご確認ください。

スノーピーク鹿沼キャンプフィールド&スパのブログはこちらからチェック↓↓
【スノーピーク鹿沼】子連れで手ぶらキャンプ
Cobble(カブル):洞窟で本気の宝探し体験!
大谷石採石場跡地を利用した発掘型テーマパーク。
今回は、洞窟内の砂から鉱石やパワーストーンを見つけ出す発掘体験をしてきました。見つけた石は全て持ち帰り可能。また、発掘した石は「イシマイル」として特典と交換もできます。運が良ければ金色の「カブルメダル」が見つかり、こちらも景品交換できます。

イシ発掘体験の概要
今回は、ミッケ採掘場とイシノ洞窟の2つの場所で発掘できるダブルパックを利用しました。
施設名 | Cobble(カブル) |
---|---|
所在地 | 〒321-0345 栃木県宇都宮市大谷町909 Googleマップで見る |
体験内容 | 洞窟で鉱石やパワーストーンを発掘 |
特徴 | 見つけた石は全て持ち帰り可能。 発掘した石は「イシマイル」として景品と交換可能 金色の「カブルメダル」を見つけると景品ゲット |
体験エリア | ①ミッケ採掘場(宝探し+石の滑り台) ②イシノ洞窟(化石発掘もあり) |
料金 | ミッケ採掘場:15分 1,000円 イシノ洞窟:10分 800円 ダブルパック:25分 1,500円(ミッケ採掘場+イシノ洞窟のセット) |
所要時間 | 40分 (説明、石の計量含む/ダブルパックの場合) |
設備 | 専用駐車場あり、トイレあり、坂道あり |
持ち物 | 動きやすい靴・服装、抱っこ紐(小さな子どもがいる場合) |
公式サイト | Cobble公式サイト |

体験レポ:親子で本気モード
当日は13:30スタート。当日受付で待ち時間はほぼゼロ。
はじめのミッケ採掘場では我が家以外にもう一家族と一緒にみんなで発掘。イシノ洞窟では誰もおらず、貸切で思う存分石探しに没頭しました。
施設内はやや暗めの照明で探検心をくすぐります。
気づけば大人も本気で砂を掘り、親子で合計約1kgの石を発掘!時間を忘れる面白さでした!

その他アクティビティ
- リアルな発掘道具で石や卵を砕いて恐竜を発掘する「恐竜ハックツ!」体験<有料>
- 大谷石を活用した全5コースからなる本格ロッククライミングアクティビティ「イシノボリ」<無料>

大谷資料館:地下30mに広がる圧巻の採掘跡
Cobbleから徒歩約5分。
映画やMV、PVなど多くの作品の撮影場所となっており、観光バスも停まる人気スポット。
地下30メートルに及ぶ巨大空間はまるで異世界に来たかのようでした。

大谷資料館の概要
施設名 | 大谷資料館 |
---|---|
所在地 | 〒321-0345 栃木県宇都宮市大谷町909 Googleマップで見る |
見どころ | 地下30mに広がる大谷石の巨大採掘跡を見学。 幻想的なライトアップや圧倒的なスケール感が魅力。 |
特徴 | 歴史的な採掘跡がそのまま残されており、 まるで映画やRPGの世界に迷い込んだような体験ができる。 |
入場料金 | 大人:800円 小人(小・中学生):400円 未就学児:無料 |
所要時間 | 約40分 |
設備 | 専用駐車場、トイレ(地上のみ)、カフェ(地元の特産品あり) |
注意点 | 洞内は外気より涼しいため、羽織があると安心。 狭くて急な階段があるため小さなお子さんがいる場合は抱っこ紐必須。ベビーカー使用不可。 |
アクセス | Cobbleから徒歩約5分 |
公式サイト | 大谷資料館公式サイト |
※最新の営業情報・料金は必ず公式サイトでご確認ください。
体験レポ:子どもはまるで探検家
地下30メートルに広がる大谷資料館は、初めて訪れると誰もが驚く迫力です。
入口から階段を降りていくと、ひんやりとした空気に包まれ、まるで別世界に迷い込んだような感覚に――。

圧倒的なスケールと幻想的な光景
洞内は想像以上に広く、切り出された石が壁一面に幾何学模様を描いています。
天井の高さやライトアップによる陰影は、まるで映画やRPGの世界のよう。
思わず写真を撮りたくなるスポットがあちこちあり!
親子で楽しめる探検気分
子どもにとっては、まさにプチ探検!
洞窟内は暗いため、手をつないで、家族で声をかけ合いながら進んでいくのも普段の生活では味わえない冒険体験でした。
夏でも快適!洞内は涼しい
洞内はひんやりと涼しくまるで天然の冷蔵庫!
外との温度差は大きいので、羽織りを持参した方が安心です。
真夏でも快適に観光できるのは大谷資料館ならではの魅力です。
子連れ向けの注意点
- 狭くて急な階段:地下洞窟内はベビーカー不可のため、小さなお子さんがいる場合は必ず抱っこ紐を使用しましょう。
- 足元注意:地面がやや滑りやすいので、滑りにくい靴がおすすめ。
- トイレは地上のみ:入場前に必ず済ませておきましょう。
- 服装:外気との差が大きいので羽織りがあると安心。
見学後はカフェでひと休み
大谷資料館の隣にカフェ&ローカルプロダクトショップがあります。
コーヒーやスイーツ、ご飯も揃っていて、洞内から出てきた後のひと休みにベスト!
地元のおしゃれな特産品もあるので、旅行の記念にお土産を買って帰るのもあり。

公式サイト:「ROCKSIDE MARKET」
まとめ:「宝探し」と「地下探検」をセットで!
「Cobble」では親子で本気の宝探し、「大谷資料館」では非日常の巨大地下空間を探検。
短時間でサクッと2箇所楽しめるのが魅力。是非家族で「冒険」と「発見」の大谷エリアへ!
